大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
微分積分学の史的展開
貸出可
高瀬 正仁/著 -- 講談社 -- 2015.1 -- 413.3
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般
一般資料室
413.3/2015/
00013782636
和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
微分積分学の史的展開 ,
書名ヨミ
ビブン セキブンガク ノ シテキ テンカイ
並列タイトル
A Historical Treatise on Differential and Integral Calculus
副書名
ライプニッツから高木貞治まで
著者
高瀬 正仁
/著
著者名ヨミ
タカセ,マサヒト
出版者
講談社
出版年
2015.1
ページ数, 大きさ
8,275p, 22cm
NDC10版
413.3
NDC8版
413.3
一般件名
微分学-歴史
,
積分学-歴史
ISBN
978-4-06-156541-8
著者紹介
1951年群馬県生まれ。九州大学基幹教育院教授。博士(理学)。専門は近代数学史、多変数関数論など。日本数学会賞出版賞受賞。著書に「dxとdyの解析学」など。
内容紹介
曲線の性質を解明したいと願った古代の数学者の情熱は、ライプニッツらの着想を得て一時代を切り拓き、知の巨人たちによる精緻化を経て現代数学の基礎を築く-。微分積分学の形成史を叙述する。
ページの先頭へ