大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中野重治と戦後文化運動
貸出可
竹内 栄美子/著 -- 論創社 -- 2015.10 -- 910.268
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般
一般資料室
910.268/ナカ/
00014042980
和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中野重治と戦後文化運動 ,
書名ヨミ
ナカノ シゲハル ト センゴ ブンカ ウンドウ
副書名
デモクラシーのために
著者
竹内 栄美子
/著
著者名ヨミ
タケウチ,エミコ
出版者
論創社
出版年
2015.10
ページ数, 大きさ
5,405p, 20cm
NDC10版
910.268
NDC8版
910.268
一般件名
プロレタリア文学
個人件名
中野 重治
ISBN
978-4-8460-1451-3
著者紹介
1960年大分県生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科単位取得退学。千葉工業大学教授。日本近代文学専攻。博士(人文科学)。著書に「批評精神のかたち」など。
内容紹介
マルクス主義、アナキズム、W・サイードに導かれ近代文学を追究してきた著者が、中野重治を中心に、プロレタリア文学と戦後文化運動について、これまで調査し考えてきたことをまとめる。
内容注記
大分県関係者出版物
ページの先頭へ
目次
第Ⅰ部 プロレタリア文学を再読する
第一章 二律背反の構図
第二章 格差社会日本とプロレタリア文学の現在的意義
第三章 「プロレタリア文学史」を再編する
第Ⅱ部 ジェンダー・階級・民衆
第四章 女性であることの桎梏
第五章 「監獄の窓から見る空は何故青いか」
第六章 書くことを選ぶ娘たち
第七章 山代巴の文学/運動
第八章 戦後文化運動への一視角
第Ⅲ部 中野重治と戦後文化運動
第九章 戦後文化運動における中野重治
第一〇章 戦後文化運動と文連地方協議会
第一一章 戦後文化運動と詩誌「列島」
第一二章 中野重治と『松川詩集』
第一三章 占領下の明暗
第一四章 『中野重治全集』未収録文章『ハイネの文章』について
第一五章 森鷗外を救抜する
ページの先頭へ