大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本の沖積層
貸出可
遠藤 邦彦/著 -- 冨山房インターナショナル -- 2017.4 -- 456.83
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般
一般資料室
456.8/2017/
00014207286
和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本の沖積層 ,
書名ヨミ
ニホン ノ チュウセキソウ
副書名
未来と過去を結ぶ最新の地層
著者
遠藤 邦彦
/著
著者名ヨミ
エンドウ,クニヒコ
出版者
冨山房インターナショナル
出版年
2017.4
ページ数, 大きさ
16,475p, 22cm
NDC10版
456.83
NDC8版
456.83
一般件名
沖積世
ISBN
978-4-86600-027-5
著者紹介
1942年東京都生まれ。東京大学大学院理学研究科地理学専攻博士課程を満期。日本大学名誉教授。日本第四紀学会名誉会員、富士学会理事長。共著に「第四紀」など。
内容紹介
一万年前から現代に至る日本の地層の形成過程を、綿密な地質調査と発掘された海産貝類等を基に科学的に解く。自然災害や環境問題、建築関係などに役立つ基本図書。東京や関東平野を大幅増補。
ページの先頭へ
目次
第Ⅰ部 日本の沖積層-未来と過去を結ぶ最新の地層-概論
Ⅰ-1 はじめに
Ⅰ-2 関東平野の特徴
Ⅰ-3 沖積層の基底地形と層序の概要
Ⅰ-4 溺れ谷の時代-カキ礁の発達-
Ⅰ-5 関東平野中央部におけるLGM以降の海水準変動の復元
Ⅰ-6 関東平野における沖積層の形成過程
Ⅰ-7 沖積層研究の重要性
Ⅰ-8 沖積層に関するQ&A
第Ⅱ部 日本の沖積層-未来と過去を結ぶ最新の地層-
Ⅱ-1 はじめに
Ⅱ-2 関東平野の地形・地質の特徴
Ⅱ-3 沖積層の層序-定義について-
Ⅱ-4 沖積層の器-埋没谷-
Ⅱ-5 中川低地・東京低地・東京湾の沖積層
Ⅱ-6 マガキ礁の発達-溺れ谷の時代-
Ⅱ-7 関東平野中央部におけるLGM以降の海水準変動の復元
Ⅱ-8 東京湾北部~中央部の沖積層
Ⅱ-9 中川低地の沖積層(上部層を中心に)
ページの先頭へ