検索条件

  • 著者
    梅沢昌太郎
ハイライト

日本文学協会/編 -- 大修館書店 -- 1988.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 公開書庫西 910.8/ニホ/12 00006214688 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本文学講座 12,
書名ヨミ ニホン ブンガク コウザ
各巻書名 文学教育
著者 日本文学協会 /編  
著者名ヨミ ニホンブンガクキョウカイ
出版者 大修館書店
出版年 1988.3
ページ数, 大きさ 359p, 21cm
NDC8版 910.8
一般件名 文学教育
内容注記 内容:文学教育の可能性―人間認識をひらく体験を 府川源一郎著. ことばの教育と文学の教育―その今日的課題をさぐる 五十嵐清美著. 文学と生活 浜本純逸著. 文学作品における<読み> 石垣義昭著. 授業空間としての教室 林尚男著. 実践と記録 鈴木敏子著. 教材研究の方法 鈴木醇爾著. 文学教育の方法―自立した読み手を育てる 浮橋康彦著. 文学教材の研究 小説 大岡昇平「野火」の教材化 関口安義著. 文学教材の研究 詩 大河原忠蔵著. 文学教材の研究 評論 高取正男「個人のシンボル」の教材化 増田修著. 文学教材の研究 古典 難波喜造著. 文学教材の研究 演劇 井関義久著. 文学教材の研究 表現 五十井美知子著. 文学教育と平和友好の教育 菅野圭昭著. 文学教育と人権の教育 藤原和好著. 文学教育と学力論田近洵一著. 文学教育の歴史と展望 1 西尾実の鑑賞理論と文学教育 小野牧夫著. 文学教育の歴史と展望 2 一九五〇年代の文学教育 太田正夫著. 文学教育の歴