飯沼 賢司/著 -- 角川書店 -- 2004.6 -- 172

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 172/2004/ 00011617693 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K175/I27/ 00009470295 郷土和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K175/I27/ 00009470287 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K175/I27/ 00009470279 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 八幡神とはなにか ,
書名ヨミ ハチマンシン トワ ナニカ
叢書名 角川選書
著者 飯沼 賢司 /著  
著者名ヨミ イイヌマ,ケンジ
出版者 角川書店
出版年 2004.6
ページ数, 大きさ 230p, 19cm
NDC10版 172
NDC8版 172
KDC K175
一般件名 八幡信仰
著者紹介 1953年長野県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科後期博士課程(日本史)退学。日本古代・中世史専攻。別府大学文学部教授。著書に「ヒトと環境と文化遺産」など。
内容紹介 西方の名も知れぬ神であった八幡神は、大仏建立を契機に突如入京し、仏と日本の神々をつなぐ新しい国家神となった。その時代時代の政治や宗教政策に深く関与し変身を遂げてきた「時を生きる国家神」、八幡神の謎に迫る。
内容注記 内容:第3章 神仏習合と御霊 1 薦枕の成立と託宣の凋落 p104〜120. 第4章 八幡宇佐宮と八幡石清水宮の統合 p157〜214. 大分県関係者出版物