こどもくらぶ/編 -- 筑摩書房 -- 2018.1 -- 510.921

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子ども室 510/2017/ 00013584883 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル みんなの命と生活をささえるインフラってなに? 5,
書名ヨミ ミンナ ノ イノチ ト セイカツ オ ササエル インフラ ッテ ナニ
各巻書名 ガス
著者 こどもくらぶ /編  
著者名ヨミ コドモ クラブ ヘンシュウブ
出版者 筑摩書房
出版年 2018.1
ページ数, 大きさ 39p, 29cm
NDC10版 510.921
NDC8版 510.921
一般件名 公共事業 , 社会資本
ISBN 978-4-480-86455-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
児童内容紹介 人びとの命と生活をささえる「インフラ」の1つ、ガスについて紹介(しょうかい)。人類とガスの歴史や、輸入(ゆにゅう)されたガスが家庭に届(とど)くまでを、写真や図でわかりやすく解説(かいせつ)。これからのガスの有効(ゆうこう)利用、新しいエネルギー資源(しげん)なども取り上げる。
内容紹介 インフラとは、人びとの命と生活をささえる設備・施設のこと。その1つであるガスを取り上げ、人類とガスの歴史や、ガスが家庭に届くまで、これからのガスの有効利用などについて解説する。

目次

巻頭特集 ガスって、どんなインフラ?
はじめに
第1章 人類とガスの歴史
  1 ガスってなに?
  2 人類とエネルギー
  3 世界と日本のガス灯
  4 明かりから熱源へ
  5 ガスの製造の変遷
  もっと知りたい! 世界のエネルギー消費量
  6 2種類のガス
  もっと知りたい! ガスと大地震
第2章 ガスが家庭にとどくまで
  7 ガスの輸入
  8 ガスの貯蔵と運搬
  9 ガスのインフラを守る努力
  もっと知りたい! 日本のガス器具の歴史
第3章 日本のガスのインフラの未来
  10 これからのガスの有効利用
  11 新しいエネルギー資源とは?
  12 ガス管のネットワーク
  もっと知りたい! ガス会社が電力事業へ参入
  13 ガス自由化とは?
  もっと知りたい! 「火育」とは?
  もっと知りたい! 「がすてなーに」でインフラを体感しよう!
用語解説
さくいん