小山 弓弦葉/監修 -- 汐文社 -- 2018.2 -- 727

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子ども室 727/2018/ 00013588538 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 和の文化をうけつぐ日本の伝統もよう 1,
書名ヨミ ワ ノ ブンカ オ ウケツグ ニホン ノ デントウ モヨウ
各巻書名 植物・動物のもよう
著者 小山 弓弦葉 /監修  
著者名ヨミ オヤマ,ユズルハ
出版者 汐文社
出版年 2018.2
ページ数, 大きさ 47p, 27cm
NDC10版 727
NDC8版 727
一般件名 図案
ISBN 978-4-8113-2464-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
児童内容紹介 私(わたし)たちの祖先(そせん)が生み出し、何百年ものあいだ使い続けてきた「伝統(でんとう)もよう」。梅、桜(さくら)、千鳥、蜻蛉(とんぼ)など、植物と動物のもようをとりあげ、その由来や意味を紹介(しょうかい)します。伝統もようの壁(かべ)かざりのつくり方と型紙ものっています。
内容紹介 日本には、古くから着物や工芸品などに描かれてきた「もよう」があります。1は、植物と動物のもようの由来や意味を、多くのカラー図版とともに紹介します。伝統もようでつくるかざりとその型紙も掲載。

目次

はじめに 伝統もようってなんだろう
牡丹
秋草
楓(紅葉)
唐草
唐花
杜若
もっと知りたい 独特の言いまわしがおもしろい もようの名前-植物・動物編-
鶴・亀
もっと知りたい めでたい気持ちがこめられた 吉祥文
千鳥
野鳥
動物
蜻蛉
龍・鳳凰
獅子
もっと知りたい 江戸に大ブームを巻き起こした 光琳もよう
伝統もようでつくってみよう 壁かざり
さくいん