大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
歴史学入門
貸出可
福井 憲彦/著 -- 岩波書店 -- 2019.3 -- 201
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般
一般資料室
201/2019/
00013814579
和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
歴史学入門 ,
書名ヨミ
レキシガク ニュウモン
叢書名
岩波テキストブックスα
著者
福井 憲彦
/著
著者名ヨミ
フクイ,ノリヒコ
出版者
岩波書店
出版年
2019.3
ページ数, 大きさ
11,194,4p, 21cm
NDC10版
201
NDC8版
201
一般件名
歴史学
ISBN
978-4-00-028921-4
著者紹介
1946年生まれ。東京大学文学部卒。学習院大学名誉教授。専攻はフランス近現代史。著書に「近代ヨーロッパの覇権」「近代ヨーロッパ史」「ヨーロッパ近代の社会史」など。
内容紹介
社会史がきりひらいた問題意識をふまえつつ、史料論、地域とネットワーク、身体性と心性、家族とソシアビリテ、記憶と表象など、現代歴史学の考え方を明快かつ綜合的に解説。「宗教」「ジェンダー」に関する章を加えた新版。
ページの先頭へ
目次
1 歴史への問い/歴史からの問い
一 社会史という問いのスタイル
二 個別研究と全体的連関
三 歴史と現在
2 証拠としての史料・資料
一 立論の根拠を示す多様な史資料
二 非文献資料の可能性
三 史資料の解読という手続き
3 歴史の舞台としての環境
一 自然環境への適応の工夫
二 人類の歴史と環境破壊
三 科学技術と文化技術
四 環境と人間の想像力
4 時間の認識と時代区分
一 時計のある社会・ない社会
二 時計の時間と社会の秩序
三 歴史研究上の時間の枠組み
5 歴史の重層性と地域からの視線
一 歴史の重層的な変化
二 地域と国家
三 国民国家形成が追求された時代
四 持続する地域の特性
6 グローバルな歴史の捉え方
一 人・もの・情報の動きと歴史の展開
二 海を舞台とした結びつき
三 陸路と海路の結びつき
7 身体と病と「生死観」
一 からだのイメージ
二 病気への対応
三 社会が共同で引き受ける死
四 共同的な生のあり方
8 宗教と信心のあり方
一 歴史研究における宗教への問い
二 フランスにおける研究動向の事例から
三 宗教と社会と政治
9 歴史人口学が拓いた地平
一 歴史人口学という学問
二 歴史人口学と家族復元法
三 家族史研究への寄与と限界
10 人と人とを結ぶもの
一 家族の結びつき
二 土地と職能が取り結ぶ縁
三 ソシアビリテの歴史的変化
11 女性史とジェンダーという視点
一 男女の性別とジェンダー
二 近代市民社会とジェンダー秩序
12 比較というまなざし
一 比較史という考え方
二 ブロックによる比較史の提言
三 比較史の観点の発展
13 政治と文化の再考
一 歴史研究における政治理解の変化
二 政治における儀礼と表象
三 歴史研究における文化理解の変化
14 歴史と記憶または歴史と現在
一 歴史学の歴史または歴史叙述の歴史
二 社会的記憶としての歴史
三 差異に敏感な歴史の理解へ
ページの先頭へ