大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
海の生きものつかまえたらどうする?
貸出可
杉本 幹/文 -- 偕成社 -- 2019.6 -- 481.72
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
児童
子ども室
481/2019/
00014275655
児童和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
海の生きものつかまえたらどうする? ,
書名ヨミ
ウミ ノ イキモノ ツカマエタラ ドウスル
著者
杉本 幹
/文,
松橋 利光
/写真,
こば ようこ
/絵
著者名ヨミ
スギモト,ミキ , マツハシ,トシミツ , コバ,ヨウコ
出版者
偕成社
出版年
2019.6
ページ数, 大きさ
55p, 24cm
NDC10版
481.72
NDC8版
481.72
一般件名
海浜動物
,
動物-採集・捕獲
,
動物-飼育
ISBN
978-4-03-528560-1
著者紹介
大阪府生まれ。鳥羽水族館学芸員。企画、広報室で映像制作、観察会などの企画の立案を担当。
児童内容紹介
磯(いそ)の岩場で、干潟(ひがた)や砂浜(すなはま)で…。いろいろな生きものを見つけたよ!アカテガニ、ホンヤドカリ、アサリなど、海の生きもののつかまえかた、持(も)ちかえりかた、飼(か)いかた、観察(かんさつ)のポイントを紹介(しょうかい)。それぞれの生きものの飼いやすさも星の数でわかります。
内容紹介
フナムシ、マダコ、ミズクラゲ…。磯の岩場や潮だまり、干潟、藻場といった海にすむ生きもののつかまえかた、持ちかえりかた、飼いかた、観察のポイントなどを、ひと目でわかるように写真で解説。危険な生きものも紹介します。
ページの先頭へ
目次
準備すること
海ってどんなところ?
磯の岩場で フナムシ カニのなかま 見つけた!
アカテガニ つかまえた!
フナムシ つかまえた!
ヒライソガニ つかまえた!
潮だまりで エビ タコ ヒトデ イソギンチャクのなかま 見つけた!
イソスジエビ つかまえた!
ホンヤドカリ つかまえた!
●水そうの準備 どうしたらいいの?
●ウミウシのなかま 見つけた!
マダコ つかまえた!
イトマキヒトデ つかまえた!
●もっといっぱい! 磯の生きもの つかまえた!
ミズクラゲ つかまえた!
潮だまりで 魚のなかま 見つけた!
ナベカ つかまえた!
クサフグ つかまえた!
●あぶない 生きもの
干潟や 砂浜で 魚 カニ ダンゴムシ ウミホタル 貝のなかま 見つけた!
アサリ つかまえた!
ミナミトビハゼ つかまえた!
●ペットショップで買った カブトガニ・タツノオトシゴ・クマノミの飼いかた
ウミホタル つかまえた!
ハマダンゴムシ つかまえた!
藻場で 魚 アメフラシ イカのなかま 見つけた!
アミメハギ つかまえた!
●小さな魚 見つけた!
アメフラシ つかまえた!
たいせつなこと
さくいん
ページの先頭へ