大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
なぜ?から調べるごみと環境 1
貸出可
森口 祐一/監修 -- 学研プラス -- 2021.2 -- 518.52
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
児童
子ども室
518/2021/
00014328173
児童和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
なぜ?から調べるごみと環境 1,
書名ヨミ
ナゼ カラ シラベル ゴミ ト カンキョウ
各巻書名
家の中のごみ
著者
森口 祐一
/監修
著者名ヨミ
モリグチ,ユウイチ
出版者
学研プラス
出版年
2021.2
ページ数, 大きさ
47p, 29cm
NDC10版
518.52
一般件名
廃棄物処理
,
資源再利用
ISBN
978-4-05-501344-4
児童内容紹介
毎日の生活からどんなごみが出てくるのか、それをどのようにして分別して出すルールになっているのかなどを、写真やイラストでわかりやすく紹介(しょうかい)。なぜ分別するのか、ごみが増(ふ)えるとなぜ困(こま)るのか、なぜごみが「悪者」にされがちなのか、ごみ問題の基本(きほん)についても説明します。
内容紹介
身近なごみから環境について考えよう。1は、「家の中のごみ」を取り上げる。家庭から出るごみが環境に与える影響や、ごみのゆくえと処理、ごみについての取り組みや対策を、写真やイラストでやさしく解説する。
ページの先頭へ
目次
この本を読むみなさんへ
この本の使い方
1章 ごみが増えるとどうなるの?
ぎもん 1 どのくらいの量のごみが捨てられているの?
ぎもん 2 なぜ、ごみを処理しないといけないの?
ぎもん 3 なぜ、ごみが増えるといけないの?
環境メモ エコロジカル・フットプリントって何だろう?
カーボン・フットプリントって何だろう?
ぎもん 4 なぜ、ぜんぶ可燃ごみではだめなの?
環境メモ 燃やすと有毒なガスが出るものもある!?
ぎもん 5 どんなごみがあるの?
調査員トラによる聞きこみ調査 災害が起きるとごみが大量発生!?
2章 ごみのゆくえを調査!
現場調査(1) ごみ収集の流れ
現場調査(2) どこからごみが出るの?
現場調査(3) 集積所を見てみよう
現場調査(4) ごみの種類を見てみよう
現場調査(5) 分別のルールを見てみよう
調査員トラによる聞きこみ調査 はたらく! ごみ収集車
3章 家の中でできる取り組みを考えよう
取り組み調査報告ファイル(1) 3つの「R」の取り組み
取り組み調査報告ファイル(2) マイボトルを持ち歩こう!
取り組み調査報告ファイル(3) 家具をリペアして使おう
取り組み調査報告ファイル(4) ごみのルールを守ろう!
取り組み調査報告ファイル(5) エコバッグを使おう!
取り組み調査報告ファイル(6) 生ごみの水を切ろう!
取り組み調査報告ファイル(7) おうちでできる分別アイデア
取り組み調査報告ファイル(8) 識別表示マークをチェックしよう
取り組み調査報告ファイル(9) 細かくごみを分別しよう
全巻さくいん
ページの先頭へ