大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
SDGsでかんがえよう地球のごみ問題 3
貸出可
井田 仁康/総合監修 -- 童心社 -- 2021.3 -- 518.52
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
児童
子ども室
518/2021/
00014334304
児童和書
帯出可
在庫
児童
子ども室
518/2021/
00014331888
児童和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
SDGsでかんがえよう地球のごみ問題 3,
書名ヨミ
エスディージーズ デ カンガエヨウ チキュウ ノ ゴミ モンダイ
各巻書名
まったなし!世界にあふれるごみ問題
著者
井田 仁康
/総合監修
著者名ヨミ
イダ,ヨシヤス
出版者
童心社
出版年
2021.3
ページ数, 大きさ
47p, 31cm
NDC10版
518.52
一般件名
廃棄物処理
,
持続可能な開発
ISBN
978-4-494-01865-9
児童内容紹介
わたしたちの生活からはいろいろなごみが出ます。こうしたごみは、うまく処理されないと世界中の人々や生きものを苦しめることにつながります。プラスチックごみ、電子ごみ、古着、スペースデブリ…。べんりな現代のくらしの背景にある「ごみの真実」と、わたしたちにできることを、写真とともに紹介(しょうかい)します。
内容紹介
SDGsの観点から、地球のごみ問題を読み解く。3は、古着・電子ごみ・放射性廃棄物・宇宙ごみなど、さまざまなごみの問題を取り上げ、世界と日本の現状から自治体や企業の取り組みまでを、写真を交えて紹介する。
ページの先頭へ
目次
はじめに 筑波大学人間系教授 井田仁康
第1章 SDGsってなに?
SDGsがめざすもの
目標12 つくる責任 つかう責任
第2章 日本と世界のごみ問題
人類の発展とともにふえた世界のごみ
日本のごみの歴史と現状
知っておきたい日本のリサイクル事情
SDGsでみる、ごみの環境汚染と人体への影響
第3章 知っておきたいごみの真実
深刻化するプラスチックなどの海のごみ
世界中で問題になっている「食品ロス」とは?
情報社会が生み出す電子ごみ
電子ごみによる環境汚染と健康管理
だれにも着られないまますてられる服
わたしたちが出した古着はどう処理される?
人類が宇宙にすてたごみ「スペースデブリ」
何年たってもすてられない放射性廃棄物
地震や豪雨で生まれる「災害ごみ」
第4章 わたしたちにできること
大量消費・大量廃棄から循環型社会へ
循環型社会を実現するための企業の取りくみ
循環型社会を実現するためにわたしたちができること
循環型社会を実現するための自治体の取りくみ
さくいん
ページの先頭へ