大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
リサイクル・プラネット
貸出可
アンナ・クレイボーン/作 -- 評論社 -- 2022.3 -- 518.523
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
児童
子ども室
518/2022/
00014808042
児童和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
リサイクル・プラネット ,
書名ヨミ
リサイクル プラネット
副書名
リサイクルが地球の資源をすくう!
叢書名
児童図書館・絵本の部屋
著者
アンナ・クレイボーン
/作,
大山 泉
/訳
著者名ヨミ
クレイボーン,アンナ , オオヤマ,セン
出版者
評論社
出版年
2022.3
ページ数, 大きさ
48p, 30cm
NDC10版
518.523
一般件名
資源再利用
ISBN
978-4-566-08079-9
注記
原タイトル:Recycled planet
著者紹介
イギリスの児童文学作家。科学、自然、芸術、シェイクスピア等の幅広い分野での作品に高い評価を受けるとともに、神話や伝説の再話も手掛けている。
児童内容紹介
リサイクルは、おおくの素材(そざい)に新たな寿命(じゅみょう)をあたえ、地球を汚染(おせん)から守り、エネルギー節約に貢献(こうけん)します。リサイクルされているものや回収(かいしゅう)方法、リサイクルの過程(かてい)などを説明するとともに、再(さい)利用のアイデアや実例も紹介(しょうかい)します。
内容紹介
人間は長い間、物をリサイクルして暮らしてきたが、石油製品の登場により、新たなリサイクルの視点が必要となった。現代のリサイクルの過程を解説し、再利用のアイデアや実例を紹介する。SDGsプラネット・シリーズ第3弾。
ページの先頭へ
目次
ごみになってしまう
めぐりめぐって
使い捨ての世界
リサイクルが役に立つ
ごみ埋め立て地へ
なにがリサイクルできるの?
事例研究
アルミニウムのリサイクル
リサイクルするために
リサイクルには問題も
事例研究
プラスチック問題
世界のリサイクルの状況は?
事例研究
ザバリーンの人たち
リサイクルの方法いろいろ
あなたにできることは?
出かけるときには
かしこい買いもの!
事例研究
ジーンズの旅
リサイクル活動
すばらしいアイデア
リサイクルの未来
用語解説
もっと知りたい人へ
さくいん
ページの先頭へ