長田 華子/著 -- 御茶の水書房 -- 2014.1 -- 589.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 589.2/2014/ 00013714597 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル バングラデシュの工業化とジェンダー ,
書名ヨミ バングラデシュ ノ コウギョウカ ト ジェンダー
並列タイトル Bangladeshi Industrialization and Gender:The International Transfers of Japanese Garment Corporations
副書名 日系縫製企業の国際移転
著者 長田 華子 /著  
著者名ヨミ ナガタ,ハナコ
出版者 御茶の水書房
出版年 2014.1
ページ数, 大きさ 22,313p, 22cm
NDC10版 589.2
NDC8版 589.2
一般件名 アパレル産業 , バングラデシュ-工業 , 日系企業 , 女性労働
ISBN 978-4-275-01058-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
注記 欧文タイトル:Bangladeshi Industrialization and Gender:The International Transfers of Japanese Garment Corporations
内容紹介 グローバル金融危機以降の日系縫製企業による中国からバングラデシュへの国際的な移転を、ジェンダーの視点から分析し、日系縫製企業の国際移転の特徴と課題を明らかにする。バングラデシュ政権とその特徴などの資料も収録。

目次

第1章 研究目的・先行研究・研究手法
  1.1 問題の所在と研究目的
  1.2 本書の構成
  1.3 先行研究の検討
  1.4 理論枠組みと分析視角
  1.5 研究手法
第2章 独立後のマクロ経済政策とジェンダー
  2.1 独立前の政治・経済的背景
  2.2 東パキスタン時代の遺産
  2.3 独立後のマクロ経済政策の変遷
  2.4 独立後の女性政策
  2.5 小括
第3章 工業化の動向と工業政策
  3.1 工業化の動向
  3.2 工業政策の変遷と工業化の実態
  3.3 海外直接投資の参入とMFA(多角的繊維協定)
  3.4 輸出向け縫製産業の展開とその特徴
  3.5 小括
第4章 工業化と新しい労働力としての女性
  4.1 バングラデシュにおける工業労働力としての女性化
  4.2 農村経済の変容と伝統的就業構造の解体
  4.3 農村部におけるジェンダー規範の揺らぎと女性の賃金労働への参入
  4.4 縫製産業部門における女性労働力
  4.5 小括
第5章 グローバル金融危機後の日系縫製企業の国際移転
  5.1 独立後の日系企業の対バングラデシュ直接投資動向
  5.2 株式会社マツオカコーポレーションの選択理由と社史
  5.3 バングラデシュ工場の開設と企業組織
  5.4 日本向け低価格帯ショートパンツの生産および労働過程
  5.5 小括
第6章 バングラデシュ工場の女性労働力
  6.1 バングラデシュ工場の基幹労働力としての女性
  6.2 縫製女性工員の熟練度と査定
  6.3 縫製女性工員の世帯/世帯保持
  6.4 伝統的規範に抵触するはざまで
  6.5 小括
第7章 日系縫製企業の技術移転のジェンダー分析
  7.1 日系企業のアジア展開と技術移転の定義
  7.2 日系縫製企業の中国展開と第一次企業内技術移転
  7.3 日系縫製企業のバングラデシュ展開と第二次企業内技術移転
  7.4 小括
第8章 結論
  8.1 本書で明らかにしたこと
  8.2 日系縫製企業の移転がバングラデシュの女性にもたらしたもの
  8.3 何をなすべきか